- 相關(guān)推薦
2014日語(yǔ)等級(jí)考試N4詞匯練習(xí)題匯總
日語(yǔ)等級(jí)考試N4詞匯練習(xí)題(一)
もんだい1 つぎの ぶんの()の ことばを かんじ(と ひらがな)で かきなさい。
日本へ (きて)、きのう はじめて ゆきを (みました)。わたしの (くに)では ゆきは ふりません。(しろくて) つめたくて、かんどうしました。12(がつ)から 2(がつ) ごろまで 日本では よく ふります。(たかい) (やま)では 1.2メートルも つもるそうです。(ことし)の (ふゆ)は (ともだち)と いっしょに ぜひ スキーに (いきたい)です。(いま)から アルバイトを して (おかね)を ため、(いっしゅうかん) くらい すべりたいです。日本では スキーは とても (にんき)が あります。わかい 人たちは (おしょうがつ)や (ふゆやすみ)に よく スキーに (でかけ)ます。それで、スキーじょうでは どの ホテルも (でんしゃ)も いっぱいに なります。わたしは スキーは はじめてなので、うまく すべれないと (おもい)ますが、(にさんにち)も れんしゅうすれば かなり うまく なるそうです。
(はやく) (ふゆやすみ)が (こない)か (たのしみ)にしています。
もんだい2 つぎの ぶんの かんじ(と かな)は どうよみますか。ひらがなで かきなさい。
ゆうべ 本を (読んで)いたら (友達(dá))から (電話(huà))が ありました!(明日) もみじを (見(jiàn))に (行きません)か!股饯巍·猡撙袱·趣皮狻·欷い坤饯Δ扦埂¥铯郡筏郡沥稀·い盲筏绀恕⌒肖·长趣恕·筏蓼筏。
(駅前)から バスに のって、しゅうてんで おりました。(空)は (青)く (空気)も きれいでした。山には かんこうきゃくが たくさん いました。(外國(guó)人)も いました。みんな (木の下)で しゃしんを とったり、(歌)を (歌ったり)して、とても (楽しそう)でした。おひるに おべんとうを (食べて)いた (時(shí)、雨)が ふってきました。わたしたちは あわてて (近く)の みやげものやに (入りました)。(雨)は すぐに やみ、また いい (天気)に なりました。(秋)の (天気)は このように よく かわります。 (雨)に ぬれた もみじは (赤くて) きれいでした。いつまでも あの あかい (色)が (目)の (前)に あらわれてきます。
つぎの ぶんの ( )の ところに なにを いれますか!·饯欷兢欷巍1,2,3,4の なかから いちばん いいものを ひとつ えらびなさい。
(1) いもうとは ことし ( )になります。
1、ひたち 2、はたち 3、いたち 4、ついたち
(2) きってを かいたいのですが ちかくに ( )が ありますか。
1、ほんやさん 2、ぎんこう 3、きっさてん 4、ゆうびんきょく
(3) ほんやさんで とても ( ) じしょを かいました。
1、ねっしんな 2、しあわせな3、じゆうな 4、べんりな
(4) 張さんは かぜを ( )そうです。
1、ひいた 2、とった 3、なった 4、いたい
(5) よく わかりません。( ) せつめいしてください。
1、こんど 2、はじめて 3、もういちど 4、まだ
(6) 「けさ」とは ( ) の ことです。
1、きょうの あさ 2、あしたの あさ
3、きのうの あさ 4、きょうの よる
(7) かなしそうな かおを しないで、( )そうな かおを してください。
1、ねむ 2、さびし 3、くるし 4、うれし
(8) こくばんに ( ) で じを かきます。
1、シャーク 2、チャーク 3、ショーク 4、チョーク
(9) いちがつついたちは ( ) です。
1、おしょうがつ2、おぼん 3、クリスマス 4、こどものひ
(10) これから でかける ひとに いいます。
1、いってください 2、いってきます
3、いってこい 4、いってください
の ところに なにを いれますか。1.2.3.4から いちばん いい ものを ひとつ えらびなさい。
(1)わたしは にくも さかな()たべません。
1.を 2.は 3.も 4.が
(2)ぎんこう()田中さんに あいました。
1.で 2.に 3.を 4.は
(3)「ひとりで 行きますか!
「いいえ、はは()行きます!
1.に 2.と 3.へ 4.を
(4)外國(guó)()てがみが 來(lái)ました。
1.とも 2.ごろ 3.から 4.しか
(5)1日()3かい くすりを のんで ください。
1.で 2.に 3.と 4.の
(6)つぎの えきで でんしゃ()おります。
1.に 2.へ 3.を 4.と
(7)かいしゃまで 1時(shí)間()かかります。
1.しか 2.など 3.ごろ 4.ぐらい
(8)時(shí)間が ありませんから、タクシー()行きましょう。
1.しか 2.か 3.では 4.で
(9)山田さんは どこ()いませんでした。
1.へも 2.かも 3.にも 4.とも
(10)おとうとは せい()たかいです。
1.が 2.を 3.で 4.に
(11)けさは 9時(shí)()いえを 出ました。
1.など 2.ごろ 3.しか 4.だけ
(12)學(xué)生は ここ()すわって ください。
1.の 2.を 3.が 4.に
(13)わたしは かぜ()あたまが いたいです。
1.が 2.に 3.で 4.を
(14)あした じゅぎょうが ある()どうか ともだちに ききました。
1.を 2.か 3.は 4.が
(15)「どの ネクタイを かいますか。」
「その あかい()を かいます!
1.な 2.の 3.は 4.も
日語(yǔ)等級(jí)考試N4詞匯練習(xí)題(二)
もんだい1 つぎのぶんの()のかんじ ( かんじとかな ) は どうよみますか。()からいちばん いいものを ひとつえらびなさい。
問(wèn)1 (左)の ドアから (入って) (右)の ドアから (出て)ください。
1、左
みぎ ひだり よこ うしろ
2、入って
いって はって はいって よって
3、右
みぎ ひだり たて まえ
4、出て
だて だして でて いて
問(wèn)2 (大きな) (聲)で (話(huà)さない)で ください。
1、大きな
だいきな おきな おおきな だきな
2、聲
こえ おと せい おん
3、話(huà)さない
わさない はなさない なさない はさない
問(wèn)3 (今日)は (四月) (一日) です。
1、今日
ほんじつ きのう あした きょう
2、四月
しがつ よんがつ よがつ ごがつ
3、一日
いちにち いつか ついたち ひとひ
問(wèn)4 (毎日) ゆうがた (四時(shí))から (九時(shí))まで レストランで はたらいて います。
1、毎日
めいにち まいにち まにち まいひ
2、四時(shí)
しじ よじ しんじ よんじ
3、九時(shí)
きゅうじ くうじ くじ こじ
問(wèn)5 (近く)に としょかんや (學(xué)校)が あります。
1、近く
かく ちく ちかく きんく
2、學(xué)校
かっこう かっご がっこう がこう
もんだい2 つぎの ぶんの——の ことばは かんじや かなでどう かきますか。1、2、3、4 から いちばんいいものを ひとつ えらびなさい。
問(wèn)1 きのは (あぱあと)で (てれび)を (みました)。
1、 あぱあと
アパート アパーテ アパット アバート
2、てれび
テレベ テリビ チリビ テレビ
3、みました
読ました 聞ました 見(jiàn)ました 入した
問(wèn)2 (だいがく)の じゅぎょうは (ごぜん)と (ごご)で 五じかん あります、
1、だいがく
代學(xué) 高校 大學(xué) 外學(xué)
2、ごぜん
午前 後前 上前 早前
3、ごご
後前 午後 下午 後後
4、じかん
時(shí)差 時(shí)限 時(shí)間 時(shí)関
-
問(wèn)い3 (こんしゅう)の (げつようび)は (ようか)でしたね。
1、こんしゅう
今週 先週 近週 前週
2、げつようび
水よう日 金よう日 日よう日 月よう日
3、ようか
四日 六日 八日 十日
もんだい3 つぎの ぶんの( )のところに なにを いれますか。1、2、3、4から いちばんいいものを ひとつ えらびなさい。
(1) きのうの ゆうがた にしの そらが ( ) なってとても きれいでした。
1、あおく 2、しろく 3、あかく 4、くろく
(2) わたしの うちは えきに ちかいですから とても( )です。
1、だいじょうぶ 2、ひま
3、べんり 4、いろいろ
(3) はれたひの ごごは ( )テニスの れんしゅうを します。
1、たいへん 2、だんだん 3、たいてい 4、ちょうど
(4) にほんごの がっこうには いろいろな ( )が あります。
1、クラス 2、ブール 3、ボタン 4、コップ
(5) やまだ 「( )。だれか いますか!
みせの ひと 「はい、なんでしょうか。」
1、はじめまして 2、ごめんください
3、ごめんなさい 4、ごちそうさま
(6) きのう やおやで ( )を かいました。
1、ぶたにく 2、やさい 3、かびん 4、おさら
(7) いい レストランへ はいるときは ネクタイを ( )。
1、はきます 2、きます 3、しめます 4、かけます
(8) いそがしいから こどもに かいものを ( )。
1、つかいました 2、たのみました
3、わすれました 4、いきました
(9) もうすぐ ゆうびんきょくが ( )じかん ですよ。
はやくいきましょう。
1、かえる 2、おりる 3、やめる 4、しまる
(10)わたしは ( )8じから ギターを れんしゅうしています。
1、まいねん 2、まいにち
3、まいしゅう 4、まいばん
もんだい4 ()のぶんと だいたい おなじ いみの ぶんは どれですか。1、2、3、4から いちばん いいものを ひとつ えらびなさい。
(1) (このさかなは あまり あたらしく ないです。)
1、このさかなは あまり じょうぶでは ありません。
2、このさかなは あまり おもく ないです。
3、このさかなは あまり ふるいです。
4、このさかなは ほそいです。
(2) (いつも 9じに かいしゃに きますが、 きょうは 8じはんに きました。)
1、きょうは おそく きました。
2、きょうは はやく きました。
3、きょうは まっすぐ きました。
4、きょうは ゆっくり きました。
(3) (きょうは わたしの はたちの たんじょうび です。)
1、わたしは 20ねんまえに うまれました。
2、わたしは 8ねんまえに はじまりました。
3、わたしは 8ねんまえに おきました。
4、わたしは 20ねんまえに いきました。
(4) (あのひとは とても あたまがいいです。)
1、スポーツが よく できます。
2、うたが じょうずです。
3、べんきょうが よく できます。
4、えが じょうずです。
(5) (ゆきこさんは すずきさんに えいごを おしえました。)
1、すずきさんは ゆきこさんに えいごを たのみました。
2、すずきさんは ゆきこさんに えいごを ならいました。
3、すずきさんは ゆきこさんに えいごを ならべました。
4、すずきさんは ゆきこさんに えいごを みせました。
日語(yǔ)等級(jí)考試N4詞匯練習(xí)題(三)
もんだい1 つぎの ぶんの()の かんじ (かんじと かな)はどう よみますか。1、2、3、4から いちばん いいものを ひとつ えらびなさい。
ゆうこさんの (お母さん)は (外國(guó)人)に (日本語(yǔ))を おしえています。
1、おとうさん 2、おねえさん
3、おかあさん 4、おばあさん
1、がいっこじん 2、がいこくじん
3、がいごくじん 4、がいこくじん
1、にほんご 2、にほんこ 3、にはんご 4、にほご
(毎週) (日曜日)に (車(chē))を みがきます。
1、まいつき 2、まいにち 3、まいしゅう 4、まいねん
1、どようび 2、げつようび 3、すいようび 4、にちようび
1、くろま 2、くりま 3、くらま 4、くるま
わたしと (同じ) 國(guó)から 來(lái)た人を (知って)いますか。
1、どうじ 2、そうじ 3、おなじ 4、おうじ
1、ちって 2、しって 3、とって 4、つって
この (赤い)(花)を (六本) ください。
1、あおい 2、くろい 3、しろい 4、あかい
1、か 2、はな 3、はん 4、あな
1、ろくほん 2、ろっぼん 3、ろっぽん 4、ろくぽん
(駅)の (東がわ)は (小さい) (店)が たくさん ならんで にぎやかです。
1、はし 2、いえ 3、えき 4、まち
1、にしがわ 2、きたがわ 3、ひがしがわ 4、みなみがわ
1、ちさい 2、おおさい 3、ちいさい 4、しょうさい
1、てん 2、みせ 3、ところ 4、もの
もんだい2 つぎの ぶんの()の ことばは かんじや かなで どう かきますか。1、2、3、4から いちばん いいものを ひとつ えらびなさい。
(えれべえたあ)で (でぱあと)の 8かいに (いきました)。
1、エレビーター 2、エレベーター
3、エレベークー 4、エリベーター
1、デパト 2、デパート 3、デバート 4、デポート
1、行きました 2、往きました 3、來(lái)きました 4、入きました
わたしの しごとは (かようび)が (やすみ)です。
1、金よう日 2、木よう日 3、土よう日 4、火よう日
1、休み 2、體み 3、長(zhǎng)み 4、分み
(きょう)は (いちにちじゅう) (あめ)が ふっていましたから (ほん)を (よんで)いました。
1、毎日 2、明日 3、昨日 4、今日
1、一日間 2、一日中 3、一日十 4、一日仲
1、雨 2、雪 3、雲(yún) 4、電
1、木 2、大 3、本 4、書(shū)
1、読んで 2、語(yǔ)んで 3、話(huà)んで 4、記んで
もんだい3 つぎの ( )の ところに なにを いれますか。1、2、3、4から いちばん いいものを ひとつ えらびなさい。
問(wèn)1 さんがつに なって、すこし ( )なりました。
1、さむく 2、あつく 3、すずしく 4、あたたかく
問(wèn)2 こうえんの そばの ( )ところに としょかんが あります。
1、しずかな 2、ひまな 3、じょうぶな 4、じょうずな
問(wèn)3 きのう ( ) あのレストランの りょうりを たべました。
1、たぶん 2、はじめて 3、たいへん 4、まっすぐ
問(wèn)4 げんかんで くつを ぬいで、( ) を はきました。
1、コート 2、スカート 3、スリッパ 4、ズボン
問(wèn)5 スミス「どうぞ よろしく おねがいします!
たなか「ああ、そうですか。( ) どうぞ よろしく!
1、すみません 2、いらっしゃいませ
3、こちらこそ 4、どうしたしまして
問(wèn)6 父は ( ) に のって かいしゃへ いきます。
1、ひこうき 2、でんき 3、ちかてつ 4、でんわ
問(wèn)7 かりた おかねは すぐに ( )。
1、かします 2、かえします 3、かえります 4、かかります
問(wèn)8 ひこうきが ふたつ いっしょに そらを ( )いました。
1、はしって 2、あるいて 3、とんで 4、あそんで
問(wèn)9 ことばの いみが よく わからないときは じしょを ( )ください。
1、きいて 2、かいて 3、ふいて 4、ひいて
問(wèn)10あさは かおを ( )から ごはんを たべます .
1、みがいで 2、つかって 3、あらって 4、わかって
もんだい4 ()の ぶんと だいたい おなじ いみの ぶんは どれですか。1、2、3、4から いちばん いいものを ひとつ えらびなさい。
問(wèn)1 (あの せんせいの じゅぎょうは おもしろく ないです。)
1、あの せんせいの じゅぎょうは かるいです。
2、あの せんせいの じゅぎょうは つまらないです。
3、あの せんせいの じゅぎょうは うすいです。
4、あの せんせいの じゅぎょうは まずいです。
問(wèn)2 (うちから かいしゃまで まいあさ 1じかんはん かかります。)
1、うちから かいしゃまで ちかいです。
2、うちから かいしゃまで とおいです。
3、うちから かいしゃまで すぐです。
4、うちから かいしゃまで おそいです。
問(wèn)3 (あそこは ゆうびんきょく です。)
1、やさいと くだものを うって います。
2、とけいと めがねを うって います。
3、きってと はがきを うって います。
4、てがみと ふうとうを うって います。
問(wèn)4 (あのひとは きょうだいが ありません。)
1、あのひとは りょうしんが いません。
2、あのひとは おくさんが いません。
3、あのひとは いもうとが いません。
4、あのひとは こどもが いません。
問(wèn)5 (こうえんの いけに とりが きて います。)
1、 てや あしを あらって います。
2、みずを あびたり さかなを たべたり しています。
3、きや はなを みて います。
4、あるいたり はしったりして います。
つぎの ぶんの ( ) ところに なにを いれますか。それぞれの 1、2、3、4の なかから いちばん いいものを ひとつ えらびなさい。
(1) 「ゆうべ」とは ( )です。
1、つぎのよる 2、きょうのよる 3、きのうのよる 4、あしたのよる
(2) びんぼうより ( )に なりたいです。
1、ゆうめい 2、まるきん 3、かねもち 4、ちからもち
(3) たんじょうびに ともだちから ( )を もらいました。
1、ブレゼント 2、プレゼント 3、プレセント 4、ブレセント
(4) にほんで いちばん たかい やまは ( ) です。
1、たなかさん 2、ふじさん 3、おじさん 4、たかやま
(5) みせの ひとは おきゃくさんに ( )といいます。
1、いらっしゃって 2、いらっしゃった 3、おいでになった 4、いらっしゃいませ
(6) けさ りんごを ( )たべました。
1、いっけ 2、ひとつ 3、ひとり 4、いちこ
(7) オートバイも ( ) の ひとつです。
1、じてんしゃ 2、きしゃ 3、でんしゃ 4、くるま
(8) きのう とても ( ) おんなの ひとに あいました。
1、たいへんな 2、ざんねんな 3、かんたんな 4、きれいな
(9) びょうきで がっこうを ( )。
1、とめます 2、やすみます 3、やります 4、かえります
(10) これからも ( ) わたしの そばに いてください。
1、ずっと 2、いつまで 3、まっすぐ 4、もう
(11) 「おじ」とは おとうさんの ( )です。
1、しまい 2、ともだち 3、おとうさん 4、きょうだい
(12) へやの あかりが ついていますか、( )いますか。
1、とまって 2、あいて 3、きいて 4、きえて
(13) せんせいの その ( )は いいですね。
1、ネクタイ 2、ナクタイ 3、ナクテイー 4、ネクテイー
(14) にほんの しゅとは ( ) です。
1、こうべ 2、きょうと 3、おおさか 4、とうきょう
(15) うちへ かえった とき ( )と いいます。
1、ごめんください 2、こんにちは 3、ただいま 4、いまいま
解答:
(1)3 (2)3 (3)2 (4)2 (5)4 (6)2 (7)4 (8)4 (9)2 (10)1
(11)4 (12)4 (13)1 (14)4 (15)3
日語(yǔ)等級(jí)考試N4詞匯練習(xí)題(四)
もんだい1 つぎのぶんの()のかんじ ( かんじとかな ) は どうよみますか。()からいちばん いいものを ひとつえらびなさい。
問(wèn)1 (左)の ドアから (入って) (右)の ドアから (出て)ください。
1、左
みぎ ひだり よこ うしろ
2、入って
いって はって はいって よって
3、右
みぎ ひだり たて まえ
4、出て
だて だして でて いて
問(wèn)2 (大きな) (聲)で (話(huà)さない)で ください。
1、大きな
だいきな おきな おおきな だきな
2、聲
こえ おと せい おん
3、話(huà)さない
わさない はなさない なさない はさない
問(wèn)3 (今日)は (四月) (一日) です。
1、今日
ほんじつ きのう あした きょう
2、四月
しがつ よんがつ よがつ ごがつ
3、一日
いちにち いつか ついたち ひとひ
問(wèn)4 (毎日) ゆうがた (四時(shí))から (九時(shí))まで レストランで はたらいて います。
1、毎日
めいにち まいにち まにち まいひ
2、四時(shí)
しじ よじ しんじ よんじ
3、九時(shí)
きゅうじ くうじ くじ こじ
問(wèn)5 (近く)に としょかんや (學(xué)校)が あります。
1、近く
かく ちく ちかく きんく
2、學(xué)校
かっこう かっご がっこう がこう
もんだい2 つぎの ぶんの——の ことばは かんじや かなでどう かきますか。1、2、3、4 から いちばんいいものを ひとつ えらびなさい。
問(wèn)1 きのは (あぱあと)で (てれび)を (みました)。
1、 あぱあと
アパート アパーテ アパット アバート
2、てれび
テレベ テリビ チリビ テレビ
3、みました
読ました 聞ました 見(jiàn)ました 入した
問(wèn)2 (だいがく)の じゅぎょうは (ごぜん)と (ごご)で 五じかん あります、
1、だいがく
代學(xué) 高校 大學(xué) 外學(xué)
2、ごぜん
午前 後前 上前 早前
3、ごご
後前 午後 下午 後後
4、じかん
時(shí)差 時(shí)限 時(shí)間 時(shí)関
問(wèn)い3 (こんしゅう)の (げつようび)は (ようか)でしたね。
1、こんしゅう
今週 先週 近週 前週
2、げつようび
水よう日 金よう日 日よう日 月よう日
3、ようか
四日 六日 八日 十日
もんだい3 つぎの ぶんの( )のところに なにを いれますか。1、2、3、4から いちばんいいものを ひとつ えらびなさい。
(1) きのうの ゆうがた にしの そらが ( ) なってとても きれいでした。
1、あおく 2、しろく 3、あかく 4、くろく
(2) わたしの うちは えきに ちかいですから とても( )です。
1、だいじょうぶ 2、ひま
3、べんり 4、いろいろ
(3) はれたひの ごごは ( )テニスの れんしゅうを します。
1、たいへん 2、だんだん 3、たいてい 4、ちょうど
(4) にほんごの がっこうには いろいろな ( )が あります。
1、クラス 2、ブール 3、ボタン 4、コップ
(5) やまだ 「( )。だれか いますか。」
みせの ひと 「はい、なんでしょうか!
1、はじめまして 2、ごめんください
3、ごめんなさい 4、ごちそうさま
(6) きのう やおやで ( )を かいました。
1、ぶたにく 2、やさい 3、かびん 4、おさら
(7) いい レストランへ はいるときは ネクタイを ( )。
1、はきます 2、きます 3、しめます 4、かけます
(8) いそがしいから こどもに かいものを ( )。
1、つかいました 2、たのみました
3、わすれました 4、いきました
(9) もうすぐ ゆうびんきょくが ( )じかん ですよ。
はやくいきましょう。
1、かえる 2、おりる 3、やめる 4、しまる
(10)わたしは ( )8じから ギターを れんしゅうしています。
1、まいねん 2、まいにち
3、まいしゅう 4、まいばん
もんだい4 ()のぶんと だいたい おなじ いみの ぶんは どれですか。1、2、3、4から いちばん いいものを ひとつ えらびなさい。
(1) (このさかなは あまり あたらしく ないです。)
1、このさかなは あまり じょうぶでは ありません。
2、このさかなは あまり おもく ないです。
3、このさかなは あまり ふるいです。
4、このさかなは ほそいです。
(2) (いつも 9じに かいしゃに きますが、 きょうは 8じはんに きました。)
1、きょうは おそく きました。
2、きょうは はやく きました。
3、きょうは まっすぐ きました。
4、きょうは ゆっくり きました。
(3) (きょうは わたしの はたちの たんじょうび です。)
1、わたしは 20ねんまえに うまれました。
2、わたしは 8ねんまえに はじまりました。
3、わたしは 8ねんまえに おきました。
4、わたしは 20ねんまえに いきました。
(4) (あのひとは とても あたまがいいです。)
1、スポーツが よく できます。
2、うたが じょうずです。
3、べんきょうが よく できます。
4、えが じょうずです。
(5) (ゆきこさんは すずきさんに えいごを おしえました。)
1、すずきさんは ゆきこさんに えいごを たのみました。
2、すずきさんは ゆきこさんに えいごを ならいました。
3、すずきさんは ゆきこさんに えいごを ならべました。
4、すずきさんは ゆきこさんに えいごを みせました。
日語(yǔ)等級(jí)考試N4詞匯練習(xí)題(五)
問(wèn)題1 つぎのぶんの()のかんじ(かんじとかな)はどうよみまうか。それぞれの1、2、3、4のなかからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
1、あの(大きい)かばんは(高い)です。
2、(先生) お(元気)ですか。
3、(男)のひとが(何人)いますか。
4、あの(赤い時(shí)計(jì))はわたしのです。
5、(機(jī))の(前)になにもありません。
1、大きい
(1)おきい (2)おうきい (3)おっきい (4)おおきい
高い
(1)たかい (2)たがい (3)かたい (4)かだい
2、先生
(1)せんせえ (2)せんせ (3)せんせい (4)せせい
元気
(1)げきい (2)げんき (3)けんき (4)けんきい
3、男
(1)おどこ (2)おのこ (3)おとこ (4)おろこ
何人
(1)なんじん (2)なににん (3)なにじん (4)なんにん
4、赤い
(1)あがい (2)あっかい (3)あかい (4)あかっい
時(shí)計(jì)
(1)とけい (2)とけえ (3)とうけ (4)とうけい
5、機(jī)
(1)つっくえ (2)つくえ (3)つぐえ (4)づくえ
前
(1)うえ (2)うしろ (3)よこ (4)まえ
問(wèn)題2 つぎのぶんの()のことばははどのかんじ(かんじとかな)でかきまうか。それぞれの1、2、3、4のなかからいちばにいものをひとつえらびなさい。
1、 (いま) (なに)をしていますか。
2、 (あに)は (とうきょう)に(すんで)います。
3、 (ちち)も (はは)も (えいご)がわかりません。
1、 いま
(1)合 (2)會(huì) (3)今 (4)全
なに
(1)何 (2)可 (3)向 (4)伺
2、 あに
(1)足 (2)兄 (3)史 (4)戸
とう
(1)串 (2)単 (3)車(chē) (4)東
きょう
(1)京 (2)夜 (3)涼 (4)高
すんで
(1)伝んで (2)住んで (3)往んで (4)仕んで
3、 ちち
(1)人 (2)入 (3)父 (4)交
はは
(1)毎 (2)田 (3)母 (4)海
えい
(1) 栄 (2)映 (3)苦 (4)英
ご
(1)話(huà) (2)語(yǔ) (3)記 (4)説
問(wèn)題3 つぎのぶんの()のところになにをいれますか。それぞれの1、2、3、4のなかからいいものをひとつえらびなさい。
1、わたしは()きんょうびに かいものをします。
(1)まいにち (2)まいとし (3)まいつき (4)まいしゅう
2、()で きってをかいます。
(1)こうえん (2)びょういん
(3)えいがかん (4)ゆうびんきょく
3、このりょうりは()ですよ。
(1) うるさい (2)おもしろい (3)おいしい (4)あかるい
4、 うみへ()にいきます。
(1)やすみ (2)およぎ (3)よみ (4)あるき
5、 さむいです。ドアを()ください。
(1)して (2)あけて (3)しめて (4)もって
問(wèn)題4 ()のぶんとおなじいみのぶんはどれですか。1、2、3、4のなかからひとつえらびなさい。
(わたしは あねがふたりと おとうとがふたりいます。)
1、わたしは おんなのきょうだいが よにんいます。
2、わたしは おとこのきょうだいが よにんいます。
3、わたしは おんなのきょうだいがふたりと、おとこのきょうだいがふたりいます。
4、わたしは おんなのきょうだいが いません。
(きょうは くがつ よっかです。)
1、あしたは くがつ いつかです。
2、あしたは くがつ むいかです。
3、あしたは くがつ ここのかです。
4、あしたは くがつ なのかです。
第二回
問(wèn)題1
1、(4) (1)
2、(3) (2)
3、(3) (4)
4、(3) (1)
5、(2) (4)
問(wèn)題2
1、(3) (1)
2、(2) (4) (1) (4)
3、(3) (3) (4) (2)
問(wèn)題3
1、(4) 2、(4) 3、(3) 4、(2) 5、(3)
問(wèn)題4
1、(3) 2、(1)
【日語(yǔ)等級(jí)考試N4詞匯練習(xí)題】相關(guān)文章:
日語(yǔ)等級(jí)考試N4閱讀練習(xí)題07-09
日語(yǔ)等級(jí)考試聽(tīng)力詞匯小結(jié)08-27
日語(yǔ)等級(jí)考試語(yǔ)法練習(xí)題2017年08-06
2017年日語(yǔ)等級(jí)考試N4閱讀強(qiáng)化訓(xùn)練08-03
日語(yǔ)等級(jí)考試三級(jí)語(yǔ)法練習(xí)題08-21
日語(yǔ)等級(jí)考試二級(jí):文字詞匯練習(xí)09-06